< 樋口一葉『雪の日』のあらすじと感想|雪の日に起きた過ち | 世界の偉人たち

世界の偉人たち

現在と未来を創った人々の功績と人物像を紹介します

樋口一葉の作品

樋口一葉『雪の日』のあらすじと感想|雪の日に起こした過ち

投稿日:2019年6月23日 更新日:

雪の日

この記事では、樋口一葉の小説『雪の日』のあらすじと感想、そして解説を書いています。この小説は、恋人関係にあったとされる半井桃水との関係がベースになっていると言われています。『雪の日』に起こった出来事は、果たして主人公「珠」の人生ににどのような意味をもたらしたのでしょうか?

樋口一葉『雪の日』の人物相関図

この小説は主人公である臼井珠が、過去を振り返る形で物語が進みます。

主人公以外には、珠の先生である桂木と、珠の育ての親である叔母が主要人物として登場します。

雪の日人物相関図

樋口一葉『雪の日』の概要

樋口一葉は、明治25年2月4日の雪の日に師匠であり恋仲であったと言われる半井桃水宅を訪れています。その時に半井桃水に「ここに一宿したまへ」と誘われます。

これを断った樋口一葉ですが、日記には「種々の感情胸にせまりて『雪の日』といふ小説一篇あまばやの腹稿なる」と記しています。

半井桃水に泊まるように言われた『雪の日』、胸にこみあげる感情を元に、この「雪の日」の執筆が開始されました。

しかし、樋口一葉はその後明治25年6月には桃水と別離しており、この『雪の日』の完成が26年1月であることからも、『雪の日』は当時の構想とは大きく違う物語へと変貌したと思われます。

樋口一葉『雪の日』のあらすじ

主人公は珠という人妻の女性。

珠が子供の頃のことを回想するという構成で物語は進みます。

珠は臼井家という名家の子であり、その一人娘である。両親を早くに失っていますが、夫を亡くして家に戻ってきてくれた叔母には実子のように育てられていました。

幼児の頃から小学校の先生である桂木一郎(33歳)に教育を受け、珠は桂木を慕っていたが、15歳になる頃にはその間柄が村の噂となってしまいます。

叔母は「薄井家と桂木家では釣り合いが取れない、もう桂木の門は叩くな」と責めます。

珠は自分汚れたものという目で見る叔母を恨めしく思い、身の潔白を主張しますが、この時自分のこころの底にある感情には気づいていませんでした

1月7日の雪の降る日叔母の留守中に雪を眺めているさなか、「ああ、師(桂木)は何をしているのだろうか」という思いが起こり、そのまま臼井家を出て行きます。

故郷や叔母を捨て、現在珠は東京で桂木の妻となっているが、東京では女らも美しく珠など立ち並べるレベルではなかった。夫もつれなくなったしまった。今年もまた我が家に雪が積もるだろう。珠が出て行った年に死んだと言われる叔母のことを思い、全ては誤りであったと後悔せざるをえないのである。

樋口一葉『雪の日』の感想と解説

先生に恋をした少女が故郷を捨てて、駆け落ちします。

しかし時は流れ夫婦仲は冷めてしまい、あの雪の日にあった激しい激情を後悔する、という話です。

かなり現実的な話ですねw

駆け落ちは現実的ではないかもしれませんが、長年連れ添った夫婦は「なんで結婚したんだろう」なんてことを思いがちになるものです。

思春期は自分の現在の感情が全て、とは言わないまでも恋愛経験が無かった場合は初めて体験する感情ですので、その想いが永遠に続くものであると考えます。

樋口一葉も、執筆が開始された時期は半井桃水と恋愛関係にあったため、その情熱を小説に注いでいたのかもしれません。

物語の最後で、主人公である珠は駆け落ちしたことを悔いますが、樋口一葉もこの『雪の日』を書き終えた段階では半井桃水と別離を経験しています。

もし『雪の日』の執筆が完了した段階で、半井桃水との関係が続いていたなら、この物語の結末もまた違ったものになっていたことでしょう。

樋口一葉『雪の日』をより深く味わうには

以上で『雪の日』の感想は終わりです。

樋口一葉の人生や時代背景について知ることができれば、『雪の日』もより深く理解できるようになると思います。別途記事にしていますのでご参照よろしくおねがいします。

樋口一葉|明治を生きた天才・貧乏女流作家の人生|意外な男性遍歴とは?

-樋口一葉の作品
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

本棚

樋口一葉の作品とあらすじ一覧|22作品を一気に紹介

この記事では、樋口一葉が書いた小説22作品のあらすじを一気に紹介しています(未完成作品1つを含む)。樋口一葉は短命でありながら、多数の作品を世に出し、その中から名著と呼ばれる作品もしばしば生まれていま …

経つくえ

樋口一葉『経つくえ』のあらすじと感想|失って初めて気づく悲哀

この記事では、樋口一葉の小説『経つくえ』のあらすじと感想、そして解説を書いています。近くにいるときは何も思わないものですが、それが突然消えてしまって初めて気づくものもあるかと思います。そんな悲しい物語 …

花ごもり

樋口一葉『花ごもり』のあらすじと感想|恋は制度に勝てないのか

この記事では、樋口一葉の小説『花ごもり』のあらすじと感想、そして解説を書いています。相思相愛の二人が家という制度のために犠牲を払い、女性が花に籠るさまが綺麗に描かれています。 Contents樋口一葉 …

十三夜

樋口一葉『十三夜』のあらすじと感想|血縁の絆

この記事では樋口一葉の小説『十三夜』のあらすじと感想を書いています。 樋口一葉の小説の中でも評判が非常に高い『十三夜』。家族を捨て実家に帰省した主人公「お関」は、再び家族のために嫁ぎ先へと帰っていきま …

うもれ木

樋口一葉『うもれ木』のあらすじと感想|時代の流れは悲劇を生んだ

この記事では、樋口一葉の小説『うもれ木』のあらすじと感想、そして解説を書いています。時代の潮流に取り残された絵師、入江籟三とそれを支える妹のお蝶。二人に救いの手が差し伸べられ、物語は好転をしたかのよう …


管理人のshibaです。

このサイトでは、日本を含む世界中の偉人たちの(時には偉人ではない人も)功績と人物像を紹介していきます。